ずいぶんと暖かくなってきましたね、春の気配を感じます。
先日、大学に通う娘さんの為の通学用で、軽自動車をお世話させてもらいました。
納車時には菓子折りまで戴いてしまい、オジサンの身に沁みる心遣い有難う御座いました。
お困りの際はすぐに駆け付けますので宜しくお願い致します。 笑
2017/02/28
2017/02/24
2017/02/14
クラシックカーが一度に観れる機会は、一般の方を含めなかなかないので、
続けていって是非定着して欲しいと願う次第です~
↑HONDAのDOHCユニットはいつ見ても心躍ります(コンディションも含め、オーナーの気持ちが伝わってきます)
2017/02/10
予報で心の準備はしていましたが、本日は雪がうっすらと。
久しぶりに平野部で降りましたが、慣れない分、ちょっとテンション上がります
途中では日が差したりで今日は何だか不思議な天気でしたね。
リアにネガティブキャンバーを入れる際のMINI 5Speed号の一コマ。
写真ではブレーキドラムから右に出ているアーム(ラジアスアームといいます)の摺動部には
グリスを入れる為のニップルが付いており、そこからグリスを注入するワケですが、
長年のグリスの地層が形成されている車を散見します。
5Speed号も例に洩れず、しっかりと地層が出来てました~
写真は既に発掘作業済のものなので、いかなる地層が出来ていたかはご想像にお任せしますが…. 汗
2kg弱位はあったであろうかと、グリス地層達…..
かなりのダイエットに貢献出来たと思います (笑)
そして今週末はクラシックカーフェスティバルです!
SWANKYではイベント参加の為、2月12日(日)は店休日とさせていただきますので
何卒宜しくお願い致します。
2017/02/07
土曜日は近所のアンティーク店WINDSORさんの、UKからの買い付け積荷が到着したとの事で
少しお手伝いに繰り出しましたよ~
今までに幾度かお手伝いさせてもらってますが、
国道に面したお店という事もあり、車の通りの少ない明け方に荷を降ろしてしまいます。
(雨が降らなくて良かったね)
朝6時頃からの開始でしたが、
今回は20フィートコンテナだったので、思いの外スムーズに進みましたが、
実際の所は、積み下ろし後の梱包を外したり、設置、組み立て等で多くの時間を要するので結構大変な作業です。
その後、各部分のチェックや販売のクオリティに仕上げる作業は
大変ですが、とても楽しい作業ですね (僕らの仕事も同じような感じですな)
土曜日はお休みを取っていたので、通常なら1日お手伝いするのですが、
先約がありましたので、今回は早めに退散致しました(ゴメンナサイ。)
今週末には、だいぶ仕上がってお店に並んでいると思うので、
興味のある方は是非!
最近、植物に凝っている古くからの友人が、
面白いお店があるとの事で、久留米方面までドライブ。
しかし、毎日使ってるW123だけど綺麗に乗ってるなぁ~ なんて感心しつつ、
目的地に向かいます。道の駅で軽く食事をとって挑みましたが、
肝心の写真を忘れてしまい…..トホホ
SWANKYでは、先日ご成約のMasa氏が納車前でしたが、
自分で磨きたいとの事で、せっせと作業されていました。
(そうそう、ミニのリアエプロンは結構汚れてるんですよね~)
今週末までには名義変更等の手続も終わり、お渡し出来ると思いますので、
もう暫らくお待ち下さいね~
熊本の片田舎、玉名市にある自動車修理販売店より、日常や作業風景をお伝えしています。