Blog

  1. HOME   /  
  2. Blog

最近のトコロ。その2

 

冒頭のPicはFukuokaの大型ナーセリーのディスプレイだねっ!(^ ^)

インパクト大なんで、ご存知の方も多いはず。

 

今回はMINIを中心に最近のトコロをまとめてご紹介です  笑

(濃い話はないですが……爆)

 

まず始めは、

30代オーナー、当店では比較的若い世代のお客様の修理。

 

(車だけでなくオーナー層は年々右肩上がり⁉︎  笑)

20〜30代、もっと増えるとイイネ!

 

コチラの車両もデイリーカーなので全体的に疲れ気味な所は致し方ないですが、

オーナーさんと話して、まずは深刻度が高い順に進めていく事に

 

 

異音が出ていた事と動きも渋く、あまり良くない感じだった為、

今回はステアリングラックAssyでの交換の運び。

(舵取りは大事な部位ですからネ!)

 

 

見た目は当然のこと、Newなんで動きは勿論スムーズ♪

MINIの場合はサブフレームを少し落としてあげないとすんなり抜けないんだな^^;

 

そして、

ベリベリなサウンドはこちらからの様です。。↓

 

要望もあり、コチラはUsedで柔軟にご対応〜

(使えそうな物を引っ張り出して検討中 笑)

 

 

 

 

後輪からはガクガク、ゴリゴリでかなり宜しくない感じ。。

案の上、ベアリング粉砕でポロポロでした (>_<)

 

こういった場合はベアリングのみならず、

殆どの場合ハブまで逝っちゃいますので違和感を感じたら早めの対応がお勧めです〜

 

 

ベアリングはNewとし、ハブはGood Usedの物に組替えします〜

 

 

 

ドライブ日和な週末ともなれば、顧問H氏が登場したり↑

 

 

 

良いオーナーに巡り合い、ロングランもこなす様になったスプライトの

マイナートラブルを一つずつ解決してみたり↑

(いつも差入れ有難う御座います!)

 

 

 

間も無くご紹介出来る車両のショートパーツの下地やって↑

 

 

 

合間みてペイントして組み付けてみたり↑

 

 

 

隙をみて、載せ替えを目論んでみたり↑

 

 

 

そんでもって、次なる計画を水面下で進めてみたりと

こんな感じで最近のトコロやってます 笑

 

 

目を通したいのと通さなけれればいけない⁉︎ Books達に囲まれ

夜な夜な書いている次第で御座います。

 

=============================================

SWANKY PERFORMANCE

(スワンキーパフォーマンス)

 

〒865-0023 熊本県玉名市大倉504-6

【Web】http://swanky-performance.com/

【Tel】096-886-8151

【Mail】swanky.performance@gmail.com

=============================================

もうすぐ春休み (汗)

この写真は昨年末だったかなぁ~(^^;

ご近所でお馴染み⁉のWindsorさんからストーブの芯替えのノウハウを教えてもらってた1コマ。

 

おかげ様で例年より暖かく過ごせたような気がしてたら、

巷では桜の開花が始まってるらしいです  (笑)

 

ついつい走りたくなっちゃう気候になってきましたね~

早々に顧問からレスキューのご連絡~ (^^;

 

 

こちらに向かっている途中に顧問H氏エンコしちゃったようです。

(顧問は毎回遠い所からお越しいただいてますので….)

 

ウチの近所で良かったと内心ホッとしつつ、

 

先日、クラッチレリーズシリンダーが怪しいとの事で

今回はその箇所の修理も兼ねた来店途中にクラッチが切れなくなっちゃったみたい。。(^^;

 

部品は準備してあったので、軒先にてBossと顧問二人で

サクサクっと楽しく修理です‼ ( ´∀` )

 

嫁ぎ先が決まった、ちびっ子SAライフも

着々と嫁入り準備中~

 

この車はゴロの良い「熊」シングルナンバー車だったから、出来れば残したいと思ってましたが、

同県に嫁ぐ事になり嬉しい限り♪

(古いクルマは買えても、旧ナンバーはお金では買えないプライスレスな領域ですから(^^;)  笑

 

しかもオーナーは20代という、ダブルで嬉しいトコロ♪

 

 

しばらくエンジン掛けずにいたら、ちょっとグズってたんだな (-_-;)

 

この手の国産車は、結構部品無かったりするんですが、

ライフの場合はまだ何とか出たりします。

(部品を供給してくださるお店にも本当に感謝ですm(__)m)

 

 

ダイヤフラムも役目を果たせてないほど、カチカチに (^^;

これでスキっとするはずです♪

 

 

ドラムの輪郭に沁みる、不穏な雰囲気。。( ゚д゚ )

 

 

 

やはり。。カップもパッドもお亡くなりに、、、、泣

 

 

 

 

何度も言いますが、部品を供給してくださるお店にも本当に感謝ですm(__)m

部品がない場合はホント時間掛かっちゃうので。

 

 

お色直しして復活です~♪

気になる所はもう少しありますが、この辺りは新オーナーと進めれればと、、

 

 

だいぶ整ってきました~

少し走り込んで最終チェックです!

 

=============================================

SWANKY PERFORMANCE

(スワンキーパフォーマンス)

 

〒865-0023 熊本県玉名市大倉504-6

【Web】http://swanky-performance.com/

【Tel】096-886-8151

【Mail】swanky.performance@gmail.com

=============================================

冬到来。

朝晩に限らず本格的な冷え込みがやってきましたね~
クローゼットからせっせとコートを引っ張り出さねばっ…… (-_-;) 汗

冒頭での写真繋がりって͡コトで、、


ウチの240のクリーンアップを進めたりみたり。。
この240もかれこれ生産から30年余り経過してますんで、

年齢相応の部分も当然あるのは仕方ないトコロだけど

ちょっと黒ずみが気になっちゃったんで、


外してみると、やはりだいぶ汚れてました。
カバー付けちゃったら見えないケド、まぁ気になっちゃったんで…(^-^;





ちょっぴり若返ったぜっ!!



FさんのR100眺めてると
サイドカバーのエイジング具合に妙に惹かれる。。(´Д`)
 
そんなこんなしてると、
開店前にJESUSさんがご機嫌な愛機で登場したり。。


IndianはHarleyに比べると造りが繊細な感じがするネ‼



天気の良かった日曜日は顧問のH氏がクーパーでやってきたり、


おじちゃんは内側から曇ってたヘッドライトを取り外して磨いてみたり、、


しかし、Britax号をテスター載せる時は冷や冷やしたな。。
(だって車高低いんだもん~ (^-^;)

ギリギリで下廻りヒットせず完了!ほっと、ひと安心。。



そしてTさんからは、こんな素敵な錫の器いただいちゃった~♪
大切に使わさせてもらいます~m(__)m

とにかく、日本酒が旨く呑めるって事だったんで、

早速試して、今日は御終いです~

ps. 確かに温度の伝わり方のせい!?
角が取れてまろやかになった感じ♪
有難う御座いましたm(__)m

=============================================================

SWANKY PERFORMANCE

スワンキーパフォーマンス
〒865-0023 熊本県玉名市大倉504-6
swanky.performance@gmail.com (MAIL)
096-886-8151 (TEL)
096-886-8152 (FAX)

(Facebook) https://www.facebook.com/swanky.performance
(Instagram) https://www.instagram.com/swanky.performance
============================================================

組み換え

少し前の作業になりますが、アクシデントによる修理でお預かりの
フォード エクスプローラー

ミラーがバキッっと折れて修正が厳しい為、Assyで交換です。

ボディ側3本のボルトで固定してあるだけなので、
交換はEasyな作業ですが、サイドカメラを装着してありましたので、組み換えます。



このランプの部分とカメラを入れ替えするのね…



サクッと化粧カバーとランプ部分を外して、
仕組みを確認。

ミラー内部を回るように配線が走ってるので、



ミラー部分の爪(4ヶ所)を折らないように慎重に外して~
配線を外し、ミラーを取り除いた所で、


アウターの固定ビス4本をはずして内側のカバーを外すとこんな感じ。↓




ミラー外板を外さないと、カメラの配線が厳しい感じだったので、
此処もキズ付けないように慎重に….


これで、作業可能になりました‼
ここからはサイドカメラの配線に入ります~

ランプの配線が通っているラインと同じ様に配線し、



ミラー可動軸部のホールにカプラーを通していきます。
ちょっとキツめでしたがなんとか◎配線完了


↑は元々付いていた、ランプの配線。
このままではショートの原因にもなるので、


絶縁の対処を行ってから、


元々から行ってあったと同様に(純正かな!?) 
干渉の対策をしておきます~


あとは外した通りに組み付けして、
カメラをセット。


すると出来上がり☆彡



そして車体に取り付けて、無事に納車致しました。
見えない部分ですが、確実な作業を心がけていますので

愛車の事でお困り際や、修理等もも受け付けていますので
お問合せはお気軽にスワンキーまで~☆彡

m(__)m





春の訪れ

ずいぶんと暖かくなってきましたね、春の気配を感じます。

先日、大学に通う娘さんの為の通学用で、軽自動車をお世話させてもらいました。


納車時には菓子折りまで戴いてしまい、オジサンの身に沁みる心遣い有難う御座いました。


お困りの際はすぐに駆け付けますので宜しくお願い致します。 笑



ピットではお預かりのランドクルーザーのトランスミッションが着陸中。





原因はコチラ。。(職務は果たされたようです)  合掌。





だいぶんオイルも散っていたので、シールも同時に交換しておきます。





サクサクっと、洗浄を行って綺麗にしてから



Newクラッチに交換です!


1 2

熊本の片田舎、玉名市にある自動車修理販売店より、日常や作業風景をお伝えしています。

Category

  • Dialy (80)
  • Event (4)
  • For Sale (Cars) (20)
  • Maintenance (6)
  • News (24)
  • Repair (6)
  • コラム (2)